2013年11月15日金曜日

生の果物は虫歯になりにくい

虫歯の原因は、糖です。

一番大きなリスクをもたらすのが砂糖(スクロース)。
これは、細菌が歯垢を作るのを促すグルコースと、酸を作るのを促すフルクトースが1:1であわさった糖です。

歯垢が形成されるうえに、酸まで生産されてしまうので、とても危険なわけです。


それ以外に、グルコースのみ、フルクトースのみを含んだ食品でも、虫歯のリスクにはなります。

グルコースもフルクトースも、植物が体内に蓄える「糖」なので、植物性食品の中には多かれ少なかれ、入っています。

グルコースは主に穀物やイモ類や果物に。
フルクトースは主に果物に。

それぞれ含まれています。

ちなみに、砂糖(スクロース)も、いろいろな植物に含まれています。ただし、精製された砂糖のように高い純度ではありません。

グルコース、フルクトース、スクロース(砂糖)は、いずれも口の中に入れると甘さを感じます。



さて、ここから本題。
市販のお菓子は砂糖たっぷりなので、虫歯の大きな原因になりますが、では果物はどうでしょうか?

結論から言うと、果物は原則、虫歯になりにくい食品です。

理由は2つあります。

①繊維質が多く、歯にへばりつかずに洗い流されるから。
②スクロース(砂糖)をあまり多く含まないから。

どちらかというと①のほうがメインの要素です。

果物の多くは甘いのですが、その甘さは果物に含まれている各種の「糖」に起因します。
果物には、フルクトースを中心に、グルコースやスクロース(砂糖)が程よく含まれていて、それが甘いのです。

スクロース(砂糖)一辺倒ではないという点で、菓子とは違っています。

ただ、やはり砂糖が含まれているという点では、虫歯のファクターになります。

しかし、果物はそれでもなお、虫歯になりにくいのです。
(例えば、http://dentist-free.blogspot.jp/2013/05/blog-post_18.html において、リンゴは虫歯リスクが大変低い食品です)

なぜか?

それは、果物のほとんどは歯にへばりつかないからです。

果物の多くは水分と繊維質なので、歯の間にべっとりと張り付いたりしません。
ほとんど歯に付着せずに、胃まで流れて行ってくれます。

歯の間に果物片がつまることはありますが、繊維質なので、うがいをするか、フロスをかけるかすれば、すぐに塊ごと除去することができます。

これが、果物がふつうの菓子やパンよりずっと虫歯になりにくい理由です。

リンゴ、ナシ、みかん、キウイ、ぶどう、パイナップル、いちご、モモ、などがおすすめです。

例外として、バナナだけは、粘度が高く、糖分が多く、歯にへばり付きやすいので、注意が必要です。




※注意

虫歯になりにくいのは、「生の果物」です。
ドライフルーツやコンポートなどは、糖分が凝縮されている上に繊維質が緩んでいるので、粘度が高く、歯にくっつきやすくなっています。よって、虫歯予防という観点からは、全くおすすめできません。最近売上が伸びているというフルーツグラノーラ(朝食用シリアル)に入っているレーズンやドライマンゴーなどは、甘い上に歯に付きやすく、できれば避けたほうがいいでしょう。